QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ガーデナー河合朋代
ガーデナー河合朋代
(株)スタジオ・クレド 
代表取締役 
ガーデンプランナー&ガーデナー

豊橋を中心に岡崎~浜松までガーデン&エクステリアの
施工を行っています。
駐車場も庭の一部となるようなプランニングを行い
建物との調和を大切にしています。

4月~6月はCLEDOの庭をオープンガーデンとし
皆さまをお迎えしています。

私の信条(クレド)は
「好きな事、得意な事で
人や社会の役に立つこと」

ガーデナーとして、
庭の仕事に携われることに
感謝しています。

2012年02月14日

施主の心

私は今、英国王立園芸協会(RHSJ)
「コンテナガーデニング・マスター」取得のため、
毎月東京まで、講座に通っています。


前回はガーデニング好きなら誰もが知っている
白井温紀先生の「ガーデンデザインの基本と発想法」
という講座でした。


そして今日、講座での話をしみじみ実感しました。
内容を少し紹介しますね。


~デザインにおける与件の3つの要素~
 1・施主の話
 2・現地調査
 3・見えざる予見

この3番目の「見えざる予見」というのは
施主自身も気がついてない、心の奥底の希望の事で
これが出てくるまで、話を聞く事が大事である。

とまぁこんな感じの内容でした。





実は今日、上のコンテナの植栽を
お施主さんに最初あまり気に入ってもらえなかったのです。
色々お話したり、手を加えたりして
最後は気に入っていただけたようですが、
めずらしく落ち込みました・・


コンテナだけではなく、ガーデンデザインでも
「どうすればいいのかわからないので、おまかせします。」
と言われる方って結構多いのです。

そんなときも対話を重ね、問題点を解決し、
施主の心の奥底の希望・・・答えを見つける。
やっているつもりでも、出来てなかったのですね・・・

白井先生は、
「デザインの答えは施主の心にある」
と言っていました。
まさにその通り!改めて肝に銘じます!


仕事って自己満足の為にやるものではないですよね。
私の場合は、1鉢からお庭まで、
お施主さんの要望に答え、喜んでいただく。
お施主さんの満足が、私のなによりの喜びなのです!!!


今日は本当に勉強になりました。

落ち込んだなんていいながら、
ちゃっかりコーヒーとドンクのパンをいただいちゃって(^^)
いやぁ~お腹空いてたし・・・美味しかった!
Sさん、ご迷惑おかけしましたのに、本当にお優しい方ですね。

また長谷川等伯の話で盛り上がりましょう!

















  


Posted by ガーデナー河合朋代 at 23:54
Comments(1)マイライフ